DX推進における当社の取組
ヤマナミ麺芸社では変化し続ける市場環境とお客様ニーズに対応していく為、デジタルトランスフォーメーション戦略を策定しました。
DX推進強化に取り組み、ビジネスプロセスの最適化を図り付加価値を創造してまいります。
■DX推進における基本方針
付加価値ファーストに徹する。
お客様第一主義。価値判断をお客様に置いてビジネスプロセスの最適化を図るため、
BI・AI・CRM・RPA・IoTツール等デジタル技術の活用に力を入れ、
データドリブン経営を推進しお客様満足度向上を追求する。
■DX推進ビジョン
当社では、変化し続ける市場環境とお客様ニーズに対応していく為の新たな経営戦略の一つとして、
九州随一麺産業専門の食品メーカーを目指してこれまでに積み重ねてきたノウハウをDXの推進に活かし、
以下の取り組みによるビジネスプロセスの最適化を図ります。
●BI・AI・CRM・RPA・IoTツール等デジタル技術の活用に力を入れデータドリブン経営を実現
●デジタイゼーション、デジタライゼーションを推進し生産性を向上させる。
●システムツールやソフト、情報データは一元管理を徹底し煩雑を防止する。
■DX推進シナリオ
●これらのデジタル技術に加えてAIを積極的に活用していき、ビジネスプロセスの最適化をより加速させ、激化する競争環境に対応していく。
■DX推進プロジェクト
ヤマナミ麺芸社ではDX推進プロジェクトの為、3つのテーマを掲げ取り組んでまいります。
■DX推進プロジェクト達成状況の指標
●新規ビジネスの創出
年に一度、お取引様を招き開催する「経営計画発表会」において、経営計画、財務指標、事業部等の成果状況について開示している。
●既存ビジネスの深化
各システムを連携させ情報の一元管理を推進しBIツールを組み合わせたデータドリブン経営を実現する。
●デジタル情報活用環境の整備
バックオフィス業務は生産性向上を重点に置き、人時生産性を昨年より10%増加する。
■DX基本ルール
●BI・AI・CRM・RPA・IoTを活用したデータドリブン経営の推進
●バックオフィス業務はデジタイゼーション、デジタライゼーションを推進し効率化を図る
●マニュアルツール(TeachmeBiz)を活用し業務の標準化と教育プログラムの構築を推進する
●全てのデータ、情報は一元管理を基本とし所定の場所に保管する
●iPad等、ITツールは社内共通の道具として活用する
■DX推進体制
当社は2020年10月よりデジタイゼーション、デジタライゼーション推進の為に、システム部門を新設。
システム部門ではデジタルツール全般の試験や活用、社内展開等を主に担当し
現在ではDX推進強化に重点を置いた取組みをグループ会社の中心となって担う組織体制としております。

■推進体制における人材の確保・育成方針
●ITリテラシー・DXに関する体験、知識の向上を目的に社内勉強会を定期的に開催する。
●動画を撮影し、社内共有を行う事で全員が勝手に学習できる環境を構築する。
●個々の学習度の可視化、理解度テストを実施し、成長できる仕組みを作る。