Career Development
キャリアアップシステム

可能性を磨くキャリアパス・教育/研修制度

ヤマナミ麺芸社には、これからの時代に必要とされる個の力を身に付けるサポートする環境があります。一流のプロスポーツ選手が他の競技でも、プロになれると言われるように、私たちは社会人として他の仕事についても一流になれる研修と環境づくりに徹しています。それは具体的に、多角化経営と日々の社内スキルアップで磨かれていきます。変化し続ける当社に、決まったレールはありません。研修や制度をフル活用しそれぞれのキャリアを描いてください。

Career

キャリアパス

キャリアアップシステムについて、ヤマナミ麺芸社では4つのコースを設け、新入社員から経営管理職に至るまで、様々なキャリアを描けるように準備しています。

Career Story

入社1年目で3Gに昇進

当社には、社員一人ひとりの描くキャリアに合わせた挑戦の機会が多くあります。将来人材育成ができるマネージャーを目指している入社1年目の私が任されたのは、新卒採用のアシスタントです。より多くの学生に、ヤマナミ麺芸社という会社を知って頂くために大分県や福岡県で開催される合同説明会に参加や自社説明会の運営を行いました。はじめは人見知りする性格から、初めて会う学生とのコミュニケーションに苦戦しましたが、先輩社員の学生との関わり方を近くで見て学び、今では自社説明会のメインの説明も任されています。少しずつ挑戦してきたことが成長に繋がり、その経験が店舗のスタッフとの関係づくりにも良い影響になったことで、今期1年目で昇格し、3Gになることができました。頑張った分、目に見える形で成長を感じられることが、やりがいに繋がっています。
→ 先輩社員メッセージはこちら

Training System

充実した教育・研修制度

役職やキャリアに合わせて自ら学べる環境が整っています。日々の講座はもちろん年単位での研修もあり、それぞれの目標達成ができるように準備しています。

表彰制度

画像クリックで拡大

ヤマナミ麺芸社では1年に一度、経営方針発表会と併せて表彰式を開催しています。グループが一同に介し、その年に最も企業成長に貢献した社員に「社長賞」「優秀社員賞」「新人賞」が贈られます。

内定者研修

画像クリックで拡大

ヤマナミ麺芸社の内定者は4月入社までの間に内定者研修に参加してもらいます。
4月の入社と同時に即戦力として強い社会人になることを目的に様々な研修を受講します。
内定者研修ではただ研修を受けるだけでなくヤマナミ麺芸社の社風・文化を学び価値観を合わせることで内定者同士の仲間意識と共にライバル意識を高め互いの成長に繋げます。
この研修に参加してからの新卒入社組の離職率は0%です。
またこの研修に参加したメンバーの入社後の活躍は目覚ましく先輩社員を圧倒しています。

フレッシャーズアカデミー(全10回)

新卒入社1年目は、その後の社会人生活5年分に匹敵するほど重要だといわれています。その新卒入社1年目の早期から経営的な視点を学ぶため、社長自ら研修を行っています。内容はマインドセットからリーダー思考まで多岐に渡ります。

EG(エマジェネティックス)研修

社会人生活において最も多い悩み事は人間関係。エマジェネティックスは自分を知り他人を知るコミュニケーションツールの一つです。自分の強みや弱味を知ることで、どのような働き方・環境であれば最も力を発揮できるのかが分かります。さらには上司・部下・同僚間のコミュニケーションを円滑にし、チームで最高のパフォーマンスを発揮する方法が分かります。弊社では入社後すぐにEG研修を行い、それぞれの強みを発揮しながら仕事ができる環境を用意します。

MG(マネジメントゲーム)研修

一人ひとりが社長になって会社を経営するゲームを行い、1期ごとに本格的な決算~経営戦略立案~次の期のゲーム実行という流れで、2日間で5年分の経営を体験し、経営の感覚を身に付けて、経営の理論を学ぶことができます。新卒1年目から経営の視点を持つことで、マネジメントの基礎である会計・財務スキルが自然と身につき、自立した人材に成長することできます。

テーマパーク研修

新卒1年目の社員旅行はディズニーランド!!
年齢の近い先輩引率のもとサービス業の研修を兼ねてディズニーランドに旅行に行きます。
同期同士の距離を縮め絆を強めます。この研修を導入してからの新卒入社組の離職率は0%です。また、社内文化である『環境整備』と『人』が一番の商品であるという事を、研修を通して学びその感動の体験を共有します。

外部教育制度 「グローイング・アカデミー」

日本初のサービス業に特化した定額制研修システムです。サービス業に必要な接客・マネジメント・コミュニケーション力など、現場で役立つスキルやマインドを身につけられる講座を選択し、受講することができます。

ラーメン塾(年3回)

ラーメンのプロ集団による熱い勉強会です。全国各地からラーメンの専門家が集まり、製麺やスープといった味の追求だけではなく、経営についての情報共有や繁盛店の視察なども行います。

独立支援制度

のれん分け、個人独立の2つの手法から独立ができるように会社が支援する制度です。キャリアパスに組み込まれていますので、安心して独立できます。